SSブログ

「世界最軽量」だって。 [MTB機材]

 この前の週末は全然MTBに乗れなかった。年末は結構忙しかったりするね。
 賞与も支給になって、自分もちょっと買いたいなーと思っていた物を「Amazon」で。一個目はこれ。
DSCF8722.JPG
スノーピーク(snow peak) ソロセット極
チタンポット/直径94×122mm・830ml・チタン0.4mm厚)(カップ/直径96×50mm・330ml・チタン0.4mm厚)
収納サイズ⇒直径105×130mm
重量⇒約155g
 チタン製のコッヘルです。いやー「軽い」いままで使っていたのがステンレス製だったので半分以下の重さ。お揃いで、チタンのスプーンも買ってしまった。

 で、二個目は。これ。
DSCF8723.JPG
 こんな箱に入ってました。
DSCF8725.JPG
 収納袋付きですね。
DSCF8738.JPG
 これこれ。シングルバーナー世界最軽量ですって。ちっちゃい。でも作りはしっかりしてますね。
 「PRIMUS(プリムス) 114ナノストーブ P114」
・世界最軽量51g(本体)
・2.7kW

 ちなみに以前使っていたのが。
41347WD914L._SL500_AA300_.jpg
「Coleman(コールマン) スポーツスターII」
 これと比べるのか?(笑)って感じですが。1kg位ありますね。ちなみに、うちのはもっと古いやつで、ガソリンも使えるやつ(銀色の)です。

 以前は、キャンプして、レースで走ってな感じの事が多くて移動も車でって事がほとんどだった。故に荷物の重さも気にならず。トレイルでは荷物が多くなるのが嫌でこの手の物は持って走っていませんでした。が、最近トレイルで食事を作るのもいいかも、と思う様になりまして。でも持って行くなら軽いのがいいなーという訳で選んでみました。
 昔は、MSRのドラゴンフライとかあこがれてましたが。いざ自分で使うとなるとやっぱりガスの方が手軽なんだよな。液燃は毎回燃料タンクに補充が出来るのでいつでも「満タン」ていうのが魅力だし、気温変化にも強いとか火力調整が微妙に出来るとか、メリットは沢山有るから目的で使い分けなんでしょうね。
 早く山で「ご飯」作りたいなナ。でもチタンで「炊飯」は難しいらしいので要練習かも(笑)。


「Answer Rove FR Pedals」 [MTB機材]

DSCF8206.JPG
 FRG10のエントリーにNakazawa Gymへ。エントリーを済ませてからスタッフの方のBike(UN AUTHORIZED)にちょっと乗せてもらったり。並べられたBikeをながめたり。(目の毒(笑))
DSCF8202.JPG
DSCF8201.JPG
「Jackal」やっぱりサンタはかっこいいね。

 「HECKLER」に使っているペダル(Wellgoの安物)がベアリング死亡のためペダルを変える事に。
DSCF8204.JPG
DSCF8205.JPG
 「Answer Rove FR Pedals」
 やっぱAnswerだよね。って初期の頃の刷り込みでいまだAnswerとかについ「ときめいちゃう」訳です。ま、「HECKLER」に似合いそうだし。FRG10で使う予定なので少し慣れておかねばですね。

ハゲました [MTB機材]

 いや、頭の方はまだのようなんですが。(笑)

DSCF8175.JPG
「ハンガーを下から」

 思うに、先日のライドで林道を飛ばしていた時に「跳ね石」が当たったのかもしれません。特にぶつけた覚えもなかったし。
 Hand job の塗装は塗膜の表面がさほど固くなく、細かいスクラッチは付きやすい感じだったのですが塗装自体は適度に弾性があって剥がれにくいように思っていたのですが、剥げちゃいました。
 昔のクラインとかは塗装がとても固くて、ぶつけると粉々に塗装が剥げちゃうのはよく見ましたが、自分のバイクで剥げたのは初めて。というか、以前はハンガー下に「透明なカートンテープ」なんかを貼付けて保護していたのですが、今回はちょっと油断してしまったようです。
 そのままにすると、錆びそうだし、周囲の塗装まで剥がれそうなので補修する事にしました。

 用意したのはこれ。オートバックスで買ってきましたよ。
 DSCF8178.JPG
 「Holts カラータッチ 日産車用526 スーパーレッド」

 どうやら防錆処理の下地が見えていたので、クリーニングしてからアルコールで脱脂。
 フィニッシングペーパーの400番で適当に下地を荒らしてから塗ってみました。久々にモデラーっぽいね。
 DSCF8176.JPG

 お、色は意外に近かったですね。これで2〜3回位塗ってから、クリヤーを塗ればオッケーかな。

GENTOS SG-305&PETZL TIKKA XP2 [MTB機材]

 先日の「ナイトライド」で使用したライトです。
DSCF6023.JPG 
「PETZL TIKKA XP2」

DSCF6021.JPG
「GENTOS SG-305」

 SG-305の方はSanyo製のホルダー(ホルダー単体売り有り)で固定しています。SG-305用ではないのですがわりと「ぴったり」。ベルクロ固定のタイプのフォルダーにするかちょっと迷ったのですがなんとなくこっちの方が安心感があったので。いまのところ不具合なしです。今回のトレイルを走る際は念のためこの上にビニールテープで固定しましたが必要ない感じでした。

 DSCF6024.JPG
DSCF6026.JPG
 これは今回の為に購入した、「TIKKA XP2」でこんな感じに固定してます。固定バンドをベンチレーションホールに通しているのですが結構いい感じになってます。バンドは後ろの穴から出さないで後頭部で直に頭に止めてもオッケーですね。ちなみに、両方とも単四電池使用です。

DSCF6027.JPG
 で、このヘッドランプは上下の首振りができるので角度をこんな感じに調整しました。

 最近のライトは明るいですね。今回は2時間程度使用したのですが、光量が低下する感じもなくて安心感があり。周りの方のライトを見ると「すっごい」明るいのから普通の「通勤用」な感じまで様々、ヘッドランプを付けている方も多かったですね。私が失敗したのは「テールライト」の事を考えていなかったんです。幸い代用品を頂いたのでその場をしのげました。(Yu父さん、ありがとうございました)

 そしてこれは以前使用していたライト。
DSCF6028.JPG
 SUNTOUR製でいわゆる「マグライトもどき」なんですがいまだに家で使ってます(笑)。

 山の中を走るなら、やはりライトは一つではなく複数持つのが良さそうですね。バッテリー切れや不具合が無いとは限らないし。落として壊す、亡くすとかね。日没時の保険として持つなら小さめの「ヘッドランプ」が便利とは思う。
 夜走るのはかなりスリリングで面白かったので、また走りたいなあ。

カモノハシって鳴くの? [MTB機材]

 DSCF4063.JPG

 バックパックを新しくしました。「ノースフェイス CRANK(クランク)25」。DAKAINだとエイペックスあたりに相当するのかな。大きさは25リットルです。DAKAINは使っている人も多いからきっと良いんだろうなあ、とは思ったのですが、これは値段もエイペックスの半分だしカラーも明るい色が選べたのでこっちにしました。

DSCF4055.JPG

 向かって右のグリーンのが古いので「ジャックウルフスキン PHANTASY」大きさはほぼ同じ位かな、重さはジャックのやつの方が重いです。でもその代わりにパッド類はかなり厚く出来てます。TNFの方はストラップとかはかなり薄いし細いですね。その分軽量です。

 DSCF4056.JPG

 裏側からみるとこんな感じ。

 DSCF4059.JPG

 一番上についてるポケットは内側がフリースみたいな素材で出来ていて電子機器(携帯とかデジカメとかGPS
など)を収納するように出来ています。外側のパネルはヘルメットを収納。

DSCF4057.JPG

 外側のファスナーを開くとこんな感じで、細長い工具や携帯ポンプが分別して収納出来ちゃう。

DSCF4058.JPG

 メインの収納を開くと中にもポケットがあります。ポケットの中にはキーをぶら下げるストラップが付いていました。これが付いてると意外に便利。鍵を亡くしにくいです。(しまったピンぼけだ(汗))

 DSCF4060.JPG

 そして最後は、ハイドレーションパックが収納出来るスペースがあります。3リットルまで対応。
 今回これを買った目的はハイドレーションパックが使いたくなったからです。いままで私はボトル派だったのですが、前回の夏の雲取山で水がもう少し欲しかったので容量の大きいハイドレーションパックが欲しくなりました。以前は掃除がめんどくさいとか、ボトルの方が体に負担が少ないとか思っていたのですが・・。

 DSCF4061.JPG

 今回選んだのはこのハイドレーションパック、プラティパスのジップです。理由はバッグと同じお店で売ってたから。でもキャメルバッグは高いのでどっちにしてもこれになっていたかも。カモノハシのマークもちょっとかわいいし。
 早く使いたいなあ。でも週末は雨っぽいね。がっくし。

追記
ジャックのは10年位前に買ったんだけど、意外に丈夫だった。いまだに防水性もしっかりしてます。両方とも自転車での使用を想定したバッグですが設計が全然違っていて面白い。
TNFの方が重量を背中で分散して支えるようになっていて、自転車での使用により特化してる感じ。要は歩く方を優先するか乗る方を優先するかってことなのね。

T01X [MTB機材]

 オオイシさんの所をのぞいていたら、ちょっとびっくりな記事が。テックインがMTB事業から撤退!!えーっ!!、自分のDH用のbikeのフォークはT01X。しばらく使っていなくて少し前に引っ張り出して近所で乗ってみたらオイル漏れが(そりゃね4シーズンくらい使ってない)・・・。このオフシーズンにメンテしてもらうつもりでいたのに。でも事業そのものは引き継がれているようなのでちょっと安心、でも早めにメンテに出しておくのがここは「吉」なのでしょうね。あ、でもこれでDH用のbikeを新調する口実に・・ならないか(笑)。
しかし、隔世の感ですね。テックインはかなりMTB機材の開発にがんばっていた印象があるし、実際、フォークやフレームもかなりいい感じの物があったので非常に残念。自分のFOSE DHSを買うときもテックインと比べたんだよなあ。

SDX.jpg

コダクロームみたいな [MTB機材]

 今日は年明け最初のライドに「小野路・黒川」方面へ。でその前に、「お年玉」がちょっとあったのでこんな物を「Amazon」で「ポチッと」してしまいました。

DSCF2040.JPG

 「GPSロガー HOLUX M241」
 以前から、自分がどんな場所を走ったか記録して後から地図上で確認してみたいと思っていたのですがアナログ的にやろうとしてもなかなか・・・。実際、走っている道が地図上で必ずしも自分が確認出来るわけではないのでGPSで自動的に記録出来るこの機器はかなり期待していました。携帯電話にもGPS機能はあるのですがGPSのログを残す設定にしてしまうと、バッテリーが持たない上に記録したのログもいまいち精度的に満足出来ない。
 で、使ってみた感じですが、「サイコー!!」です。これは実に「いい!!」。「カシミール3D」と組み合わせて使うと「国土地理院の地形図」上に走行した軌跡を表示出来るし、標高も時間軸で表示出来たりする。
 いままで、どのへん走ったのかいまいちはっきりしないような場所も手に取る様に見られるので次回持って行く地図を作製するのにすごく便利。しかも精度がかなり高い。久しぶりに値段の割に使いでのある物買ったなあ。

 で、今日はこれをもってこんな場所を走ってきました。

DSC_5881.JPG

DSC_5880.JPG

「小野路周辺」

DSC_5877.JPG
「黒川から見た富士」

DSC_5890.JPG


DSC_5897.JPG

 今日の「おやつ」最近「チョコバーの食べ比べ」をしてる訳ですが、これはちょっとしつこかった。

 最近はこの周辺を良く走っているのですが、ここの「トレイル」は比較的走りやすい場所がほとんど、もう少しテクニカルな場所があるともっといいんですが少しもの足りないかなあ。うーん。

クリスマスプレゼント!! [MTB機材]

DSC_5768.JPG
 もー、にやにやしっぱなしな自分です。新車が納車となりました。
 昨日連絡を受けて、仕事を急いで終えてからNAKAZAWA GYMさんへ行って貰い受けてきました。まだ、お店の周りを一回りしただけですがなかなかいい感じ。
 サイズ選びでいろいろ迷った(トップチューブ長が長めなんですねこのbike)のですが、実際に乗ってみるとかなりしっくり来る感じ。自分は若干腕が長いようなのでそれが良かった様です。サイズは17で自分の身長は172cm、あと2ー3cm背が高いと選び易かったのですが・・他の候補は「charge bikes DUSTER STEEL」や「Rocky Mounten BLIZZARD」とかいろいろあったのですが、どうも私位の身長はサイズ選びに苦労する様です。

DSC_5781.JPG
サドルは「Transition bikes パークインライドAM」

DSC_5777.JPG
タイヤは「IRC シラク XC」チューブレスに。

 コンポは「XT」でフォークは「FOX F100RLC」全体的なバランスを考えつつこんなパーツ構成にしてみました。
 週末が楽しみ!!

Handjob [MTB機材]

 今日は、午前中に散歩がてらに「多摩センター」方面へ。

DSC_5711.JPG

DSC_5715.JPG

 この辺りは小さな丘の連続で、眺めの良い場所がところどころにあります。
 残念なのは、ダートかなと地図を見て行ったら舗装されている場所が意外に多い。それでも、あちこち見ながら走って次は遠くに見える別の丘を探索しに行こうかなあ、なんて考えながら走るのもいいものです。

 DSC_5724.JPG

 そして、待ちに待っていたフレームが届いたとの知らせをGYMさんから頂いたので早速見に行って来ました。

DSC_5732.JPG

DSC_5734.JPG

 当初から「Handjob」の2009年モデルを探していたのですが、幸いな事に入手する事ができました。2010年モデルも気にはなっていたのですが「ロゴ」がこちらの方が好みだったのが決め手。今日は細かいパーツの打ち合わせをして、あとは組み上がるのを待つのみです。

冬のウェアー [MTB機材]

 この時期位からどうも、ボトムに何を選ぶか悩みます。大体はレッグウォーマーで済ませてしまうのですが、凄く寒くなるとやはり冬物タイツが履きたくなります。
 最近はもう少しカジュアルな感じにしたいなあと思ってタイツの上に履く物を探していたのですが、なかなか気に入った物が見つからなからず・・・。とりあえず、「モンベル」のこれを買ってみました。
DSC_4956.JPG
「フリーライドパンツ」
DSC_4957.JPG
調節部分

 一応、オールシーズン対応らしいのですが、秋冬以外は履きたくないですね。裾とふくらはぎあたりの2カ所をベルクロで調節できるようになっていてなかなか便利。生地は割と薄いのでこの下にレーパンとレッグウォーマーもしくは、冬用タイツを履いて走ろうと思います。こういうのだと、シンガードとか付けても目立たないからイイですね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。